しぼりだし日記

子育てほぼ終了主婦の思い出しエッセイ漫画

改悪だと思う神奈川県の県立高校受験システムの変更

今日共通テスト初日でしたね。
保護者の皆さん、フォローお疲れ様です。

 

そのうち息子の共通テストの思い出も書くつもりですが、今中学時代のターンなので。
今回は受験絡みなんですけど、興味ない方には本当にどうでも良い話だし長いんでパスしてくださいね。

 

 

今回受験のことを描くにあたって調べていて私も気がついたのですが、神奈川県今年から大きな変更があったのです。
それがもう…

え!なんでそんな酷いことにしちゃったの😨😨😨⁉️っていう変更で。


まあ、これ特性児童保護者のぼやきなんで、もしかしたら良くなった!😆✨って思っている方もいるのかなぁ~😓💦

私は酷い改悪だと思っています。個人的見解です。

ブログなんで好きに呟かさせてください🤗

 

 

 

元々マンガでも描きましたが、神奈川県の内申点基準って独特で、うちみたいな特性児童にはかなり厳しいんです。


でもうちの息子、結局県立に入ってますよね❓️


なぜか。

 

それはこれまでは神奈川県には一割枠という学力のみで判定してくれる枠が残されていたのです。


県立受験には一次選定、二次選定があります。
一次選定はテストの点、面接、内申点の合計、残り一割の二次選定はテストの点と面接のみだったのです。
(一次選定内のテストや内申の判定の割合は各学校で違います 面接は誰が受けても一律にほぼ同じ点だったようです)

 

 

どういう違いかになるのかを説明しますと、例えば都内で日比○高校が学力が高くても内申点が低すぎて受験できないような子も、神奈川県にくれば横浜翠○なら受験できるし合格できたのです。

 

 

だからどんなに神奈川県の内申の判定が何❓️それ❓️みたいなトンチキで理不尽のオンパレードでも救済の道が残されていたわけなのです。
うちの息子も最後まで内申含みの判定だと低かったのでおそらくこの一割枠で入れたのだと思います。


それが今回の変更で一割枠の選定基準がテスト点プラス内申点態度点合計、ということになってしまったんですよ。


ハァ〜⁉️😱😱😱😱😱😱😱😱😱

空いた口が塞がりません。

なんそれ⁉️内申点だけよりもっと酷いじゃん。


マンガでも説明のところに書いたと思いますが、態度点ってまさしく態度だけなので、例えば全然そこまで勉強していなくって40点くらいしかテストをとっていなかった子が、その子なりにものすごく努力をした、ということなら先生はその努力に対してAを付けられてしまう。3相当の定期テストの点数だとしても態度点Aの下駄を履くことで4になったりするという状況が出てくるわけです。


態度点って下駄の部分だけですよ❓1ミリも身長(実力)入ってないの。

 

 

今までの9割の選定の仕方でも子供によっては正しい学力との乖離が見られていたわけですが、一割枠の選定は今までと真逆になってしまった…。

そんなに高い下駄履かせてどうすんだ❓️
本人高校入ってから困るだろ。
それ全然親切じゃないよ?
どういうつもりなの?教育委員会も県行政も。

 


両方内申点の影響を大きくするなら分ける意味ないよね?なんなの、それ。

 

 

 


うちは今年度からのシステムだったら県立は無理でしたね。そもそも受けなかったと思います。

そう思うとうちの受験が間に合ってありがたかった✨と感謝すべきなのか。
付属の私立に行ってたらそのままそこに上がっていたし、今の国立大受験しなかったと思いますからね。私息子が入りたいんだったら正直大学はどこでも良かったんですけど、夫はやっぱり国立でありがたいと言っていましたし。

学費激しく違いますからね😅

 

 

特攻すればって考え方もあるかもしれませんが、高校受験って落ちたらダメな受験なんですよ。高校受験で浪人する人いないでしょ?

学校も塾も落ちそうなところを受けろとは本当に言わないんです。
そこが多分中学受験と激しく違うんじゃないかな。
中学受験って第一志望合格って1〜2割くらいなんですよね。

 

高校受験ではあり得ない。
絶対に受かりそうなところを普通第一志望にします。


うちは塾にも翠○なら受かるけど川○(偏差値ちょい下で内申比重が県1高いところ)は絶対無理って言われてたので。国立附属も内申が響きそうだから無理、と言われてました。
(なにしろ内申45って言われてたのに2年33、3年39だったので、息子)

 

 

 

もう特性児童は資金のゆとりと子供の同意があれば神奈川県は中学受験にした方が良いと思いますよ。
多分県立無理だもん。特性児向きな一割枠なくなっちゃったし。

2〜3ランク下げて受ければ良いって話もあるけど、それで良いの?って思いますよね。

 


まあ、県立は最初から諦めてオープンの付属高校狙いっていうのもありなんですけどね。

もう特性持ちはその一択かなって気がします。

 

早慶MARCHは中学受験で入るよりは高校からの方が入りやすいと思いますよ、男の子は。(女子は別、付属私立枠が少ないしレベルも高い   まあ、女子って内申とれるから県立で良いじゃんね、と思うけど)うちもそれ狙いでしたし。

 

 


神奈川県は大昔、ア・テスト時代っていう酷いシステムの頃があったそうで、今回の改変でア・テスト時代に戻そうとしているんじゃ?という呟きをネットでされている方もいらっしゃいました。

 

私はア・テスト時代を知らないのですが驚愕の酷さだったようですね。それの緩和の為の態度点導入だったという説も読みましたが。

 

 

なんでただ普通に他の県と足並み揃えるやり方にしなかったんでしょうね。
悪い方に独自性要らないのよ。

当時のトップは気の利いたことしたぜ〜✨、みたいな気持ちだったのかしら…😑

大迷惑よ❓

 

 

何度でも書きますが、公的な成績で本当の学力が掴めないという状況は私は疑問です。
一体どういうつもりなのかと思います。

神奈川県って都内と違って教育助成金も少ないし、こんな改悪までされたら神奈川県で子育てするの本当に馬鹿馬鹿しいと思います。横浜なんか中学校給食もないんだよ…。(やっとお弁当選択できるようにはなったらしいけど)

 

 

それにしても最近ってなんで全国的にも、内申重視下駄履かせてやろうぜ❗️になっちゃったんでしょうね😰誰得〜❓

姪っ子も大学入試半分は推薦だよ〜、って言ってたけど。

 

 

これからって二極化進むんじゃないかな。

誰でも大学入れる時代になってきたから。

誰でも入れて専門学校的に何か身につく感じにするか、早稲田みたいに受験者数減らす覚悟で学生の質を高めていくか。
入れはするけどそれだけの大学じゃ日本国民総貧乏状態が進む中、選んでもらえなくなるでしょう❓

早稲田は共テ利用で数学を必須にしたことで慶應と偏差値的にはっきりと差が出てきたらしいですよね。良い傾向だと私は思っています。

 

 

 

 

無職低学歴母の癖に教育語ってごめんなさ〜い🤗

(おこがましい自覚はあるw)

こんな過疎ブログで呟いても何にも意味なさそうだから、影響力ありそうな方呟いて欲しいわ〜^_^;

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村